【こども放送局】
ラジオってオモロイやん!!
※※※録音中は大人口出し厳禁※※※
もう自分たちでやるしかない!!
“こどもだけで喋る”空間を持つことで
自然と録音時に程よい緊張感を。
普段の会話の中では
埋もれてしまいそうな言葉も
ラジオでは喋る時間が
“ある”から“伝えられる”
自分の想いを。
成果はyoutubeチャンネルでチェック!!
[目次] 1.こども放送局の内容2.課題発見力を身に付けよう
3.要約力を身に付けよう
4.次回の案内
1.こども放送局の内容
こども放送局は、こどもたちの成長に欠かせない5つのポイントを掲げ取り組んでいます。
まずは、ラジオとは??という
今回の主になるラジオについて学びました。
●情報発信の場である
●エンターテインメントである
●経済発展の手段である
と、いうことを学んだり。
放送するにあたっての注意事項
●言葉遣いに気を付ける
●具体的に話をする
と、いうことを学んだり。
役割分担をしてラジオを盛り上げる
////////////////////////////////////
2.課題発見力を身に付けよう
ラジオでは、話すテーマが決まっていても途切れないように番組を行うことは安易なことではありません。話す内容をストックするために、テーマに沿って細分化することによって内容が濃くなってきます。お子さんの知識の向上や、物事を的確に考えられる能力が育まれます。
////////////////////////////////////
3.要約力を身に付けよう
こどもの時にはあまり重要視されないまとめる力ですが、大人になった時に仕事でコミュニケーションが増えると必要になってきます。
伝えたいこと、理解したいことをまとめてアウトプットする習慣化を図りたいと考えています。
////////////////////////////////////
4.次回の案内
最終回の3月19日は少し空きがありますのでメッセージもしくは電話連絡で参加の旨をお知らせください。
コメントを残す